2級(AFP)実技202405問39
問39: 老齢基礎年金の繰上げ受給
正解: 4
1. 適切。「老齢基礎年金の繰上げ請求を行った場合の年金額は、0.4%に繰上げ請求月から 65歳に達する月の前月までの月数を乗じた率に基づき減額されます(国民年金法施行令第12条の4)。」
2. 適切。「老齢厚生年金の繰上げ請求を行うことができる人が老齢基礎年金の繰上げ請求をする場合、老齢厚生年金も同時に繰上げ請求しなければなりません(国民年金法附則第9条の2第2項)。」
3. 適切。「老齢基礎年金と併せて付加年金を受給できる人が老齢基礎年金の繰上げ請求をした場合、付加年金も減額されて繰上げ支給されます(同第9条の2第6項)。」
4. 不適切。「老齢基礎年金の繰上げ請求をした後は、それ以降国民年金に任意加入することはできません(同第9条の2の3)。」
« 2級学科202405問題41 | トップページ | 3級学科202309問21 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント