2級学科202301問題23
問題23: 市場金利の変動と固定利付債券の利回りおよび価格との関係
正解: 1
表面利率が 0.50%、償還年限が 10年の固定利付債券が額面 100円当たり 100円で新規に発行された。5年後、市場金利が当該債券の発行時に比べて上昇した結果、債券の価格は下落して、99.03円となり、当該債券の現時点(発行から 5年後)における最終利回りは 0.70%(単利・年率)となった。また、当該債券を発行時に購入し、発行から 5年後に 99.03円で売却した場合の所有期間利回りは 0.31%となる。
最終利回り: 0.70%(小数点以下第3位四捨五入)
= (クーポン + (額面 - 購入価格) / 残存期間) / 購入価格 × 100
= (0.5 + (100 - 99.03) / 5) / 99.03 × 100
所有期間利回り: 0.31%(小数点以下第3位四捨五入)
= (クーポン + (売却価格 - 購入価格) / 所有期間) / 購入価格 × 100
= (0.5 + (99.03 - 100) / 5) / 100 × 100
よって、正解は 1 となる。
« 3級(協会)実技202305問10 | トップページ | 2級(AFP)実技202305問18 »
コメント