2級学科202301問題51
問題51: 民法上の贈与
正解: 3
1. 不適切。書面によらない贈与は、既に履行が終わった部分を除き、各当事者が解除をすることができる(民法第550条)。
2. 不適切。定期贈与とは、贈与者が受贈者に対して定期的に財産を給付することを目的とする贈与をいい、贈与者または受贈者の死亡によって、その効力を失う(同第552条)。
3. 適切。負担付贈与では、受贈者がその負担である義務を履行しない場合において、贈与者が相当の期間を定めてその履行の催告をし、その期間内に履行がない場合、原則として、贈与者は、当該贈与の契約の解除をすることができる(同第553条)。
4. 不適切。死因贈与では、贈与者が一方的に意思表示できる単独行為である遺贈とは異なり、受贈者がこれを受諾しなければ贈与契約は成立しない(同第554条)。
« 3級(協会)実技202301問11 | トップページ | 2級(AFP)実技202301問24 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント