2級(AFP)実技202205問39
問39: 老齢年金の受給
正解:
(ア) 3
(イ) 4
(ウ) 9
「文恵さんは現在受給している遺族年金に加えて、老後は老齢年金を受給できるようになりますが、65歳になるまでは本人が選択するどちらか一方の年金しか受給できません。65歳からの遺族厚生年金は、老齢厚生年金および老齢基礎年金と併給されますが、遺族厚生年金は老齢厚生年金を上回る額しか受給できません(国民年金法第20条第1項、同附則第9条の2の4、厚生年金保険法第38条第1項、同附則第17条)。
よって、(ア) は 3. 65歳。
なお、文恵さんは老齢基礎年金および老齢厚生年金とも繰下げ受給することはできません(国民年金法第28条第1項、厚生年金保険法第44条の3第1項)。
よって、(イ) は 4. 老齢基礎年金および老齢厚生年金とも。
また、文恵さんが老齢厚生年金を受給できるときに厚生年金の被保険者または 70歳以上被用者である場合、在職老齢年金として老齢厚生年金の支給額の調整が行われることがあります(厚生年金保険法第46条第1項)。」
よって、(ウ) は 9. 厚生年金の被保険者または 70歳以上被用者。
« 2級学科202209問題51 | トップページ | 3級学科202205問59 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問45(2025.01.19)
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント