1級実技202009問12
問12: 株式の評価尺度
正解:
(ア) 2
(イ) 4
(ウ) 7
・PER(株価収益率)は、株価が1株当たり税引後利益の何倍まで買われているのかを見る指標であり、株価の割高・割安を判断するために用いられる。
よって、(ア) は 2. 1株当たり税引後利益。
・純資産が自己資本と同額の場合、自己資本を 100億円、発行済株式総数を 5,000万株、株価が 200円とすると、PBR(株価純資産倍率)は 1.0倍となる。
1株当たり純資産: 200円 = 自己資本: 100億円 / 発行済株式総数: 5,000万株
PBR: 1.0倍 = 株価: 200円 / 1株当たり純資産: 200円
よって、(イ) は 4. 1.0倍。
・ROE(自己資本当期利益率)は、経営の効率性を判断する指標であり、純資産が自己資本と同額の場合、PERを 40倍、PBRを 1.6倍とすると、ROEは 4%となる。
PER = 株価 / 1株当たり純利益
PBR = 株価 / 1株当たり純資産
ROE = 1株当たり純利益 / 1株当たり純資産 × 100
ROE = PBR × 1/PER × 100
ROE: 4% = PBR: 1.6倍 / PER: 40倍 × 100
よって、(ウ) は 7. 4%。
関連問題:
« 1級実技202009問10 | トップページ | 1級実技202009問16 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問46(2025.01.24)
- 3級学科202401問45(2025.01.19)
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント