2級学科201909問題25
問題25: 株式の信用取引
正解: 4
1. 適切。信用取引とは、投資家が証券会社に委託保証金を差し入れて、資金や株式を借りて行う売買取引である。
2. 適切。信用取引には、手元資金以上の取引を行うことが可能なレバレッジ効果がある。
3. 適切。信用取引では、委託保証金を差し入れる場合、一定の条件の下で現金の代わりに株式や公社債などの有価証券をもって代用することもできる。
4. 不適切。制度信用取引では、弁済までの期限や品貸料については証券取引所の規則により定められる。また、対象となる銘柄についても上場銘柄のうち証券取引所が選定したものとなる。
関連問題:
« 1級実技201909問2 | トップページ | 2級(AFP)実技201909問14 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問45(2025.01.19)
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント