3級(協会)実技201905問1
問1: ファイナンシャル・プランニング業務を行うに当たっての関連業法の順守
正解: 1
1. 不適切。税理士資格を有しない者が、顧客の求めに応じて個別具体的な納税額計算等の税務相談に応じる行為は、その税務相談が無償によるものであれ有償によるものであれ税理士法に抵触する。したがって、税理士資格を有していないFPが、無料相談会において、相談者の持参した資料に基づき、相談者が納付すべき所得税の具体的な税額計算を行ったことは、税理士法に抵触する。
2. 適切。任意後見人には法律上の資格制限はない。したがって、弁護士資格を有していないFPが、顧客の依頼に応じ、その顧客の任意後見人となったことは、弁護士法に抵触しない。
3. 適切。生命保険募集人の登録を受けていない者が、保険の募集や勧誘を行うことは保険業法に抵触するが、保険の募集・勧誘目的ではなく、顧客から相談を受け、生命保険商品等の一般的な説明を行うことは禁止されていない。したがって、生命保険募集人登録をしていないFPが、顧客に対して、変額個人年金保険の一般的な商品内容を説明したことは、保険業法に抵触しない。
関連問題:
« 3級学科201905問9 | トップページ | 2級学科201905問題11 »
コメント