2級学科201905問題10
問題10: 貸借対照表
正解: 3
流動資産のうち、現金及び預金、売掛金などの換金しやすい資産を当座資産という。
よって、(ア) は 売掛金。
負債の部において、1年以内に返済しなければならないものは流動負債となり、返済期間が 1年を超えるものは固定負債となる。
よって、(イ) は 流動負債、(ウ) は固定負債。
株主資本は、資本金、利益剰余金等から構成される。
よって、(エ) は 利益剰余金。
以上、空欄(ア) ~ (エ)にあてはまる語句の組み合わせとして、最も適切なものは 3 となる。
« 3級(協会)実技201905問14 | トップページ | 2級(AFP)実技201905問24 »
コメント