ココログ改行問題に関するメモ(その10)
これまでのメモをまとめますと... 記事作成後のソースのブログ側からの自動改変を阻止したい場合、[通常エディタ]モードで、<p>、</p>、<br>、<br />などは <div> あるいは </div>に、1行あたりの空行については <div> </div> に置換すればよいということになります。また、段落ごとの最初と最後がそれぞれ <div> と </div> できちんと囲まれているかどうかのチェックも必要となります。なお、空行に貼り付ける <div> </div> については、下記の文字列をそのままコピーしていただくのが便利です。
<div> </div>
具体的には...
2行開けたい場合は2行、
<div> </div>
<div> </div>
3行開けたい場合は3行というように貼り付けていきます。
<div> </div>
<div> </div>
<div> </div>
つまり、開けたい行数分だけ貼り付ければよいというわけです。
« 小規模宅地等に該当する場合に減額される金額 | トップページ | 老齢基礎年金の繰上げ支給の減額率 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ココログ改行問題に関するメモ(その14)(2019.05.25)
- ココログ改行問題に関するメモ(その13)(2019.05.25)
- ココログ改行問題に関するメモ(その12)(2019.05.25)
- ココログ改行問題に関するメモ(その11)(2019.05.25)
- ココログ改行問題に関するメモ(その10)(2019.05.18)
コメント