2級学科201705問題57
問題57: 相続税の計算
正解: 3
1. 適切。妻Bさんは、相続の放棄をし、遺贈により財産を取得した場合であっても「配偶者に対する相続税額の軽減」の適用を受けることができる。
2. 適切。子Cさんは、10歳であるので、未成年者控除の適用を受けることができる(相続税法第19条の3第1項)。
3. 不適切。父Dさんは、設例の場合、法定相続人とならないので、障害者控除の適用を受けることができない(相続税法第19条の4第1項)。
4. 適切。相続税額の2割加算の対象者となるのは、養子・代襲相続人を含む被相続人の1親等の血族および被相続人の配偶者以外の者である(相続税法第18条)。したがって、兄Eさんは、相続税の計算上、相続税額の2割加算の対象者となる。
<< 問題56 | 2級学科の出題傾向(201705) | 問題58 >>
« 2級学科201705問題56 | トップページ | 2級学科201705問題58 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2級学科202501問題53(2025.04.25)
- 2級(AFP)実技202501問9(2025.04.17)
コメント