3級(協会)実技201601問7
問7: 道路およびそれに接する建築物の敷地
正解: 1
< 資料 > の道路は、建築基準法上の道路とみなされる2項道路であり、建築基準法が施行されるに至った際、すでに両側に建築物が立ち並んでいる幅員4m未満の道路である。< 資料> の場合、道路中心線から水平距離2m後退した線がこの道路の境界線とみなされる(建築基準法第42条第2項)。また、甲土地を建築物の敷地として利用する場合、甲土地は 2m以上道路に接していなければならない(建築基準法第43条第1項)。
よって、(ア) は 4、(イ) および (ウ) はともに 2。
以上、空欄 (ア) ~ (ウ) にあてはまる数値の組み合わせとして、正しいものは 1 となる。
<< 問6 | 3級(協会)実技の出題傾向(201601) | 問8 >>
関連問題:
建築基準法に定める道路およびそれに接する建築物の敷地
« 3級(協会)実技201601問6 | トップページ | 3級(協会)実技201601問8 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問45(2025.01.19)
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント