2級学科201701問題46
問題46: 耐火建築物である住宅を建築する場合の建築面積の限度
正解: 3
建築基準法第42条第2項の道路に面している敷地のうち、道路と道路境界線とみなされる線までの間の敷地部分(セットバック部分)は、容積率や建ぺい率の算定上、敷地面積に算入されない(建築基準法第42条第2項)。
セットバック部分: 0.5m = (4m - 前面道路の幅員: 3m) / 2
敷地面積(セットバック後): 290平米 = (15 - 0.5)m × 16m
建築面積の最高限度: 145平米
= 290平米 × 建ぺい率: 50%※
よって、正解は 3 となる。
※建ぺい率の制限について緩和を受けることができるのは、防火地域内に耐火建築物を建築する場合等である(建築基準法第53条)。
<< 問題45 | 2級学科の出題傾向(201701) | 問題47 >>
« 2級学科201609問題50 | トップページ | 2級(AFP)実技201701問35 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント