2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 2級学科201605問題37 | トップページ | 2級(AFP)実技201701問36 »

2級(AFP)実技の出題傾向(201701)

第1問
問1: ファイナンシャル・プランニング業務を行ううえでの関連業法の順守
問2: ファイナンシャル・プランニング・プロセスの順序

第2問
問3: 各種経済指標
問4: 外貨定期預金
問5: PBRおよび配当利回り
問6: NISA

第3問
問7: 公的な土地価格
問8: 建物を建てる場合の延べ面積の最高限度
問9: 土地を譲渡した場合の譲渡所得に係る所得税および住民税の合計額
問10: 定期借地権等の種類や概要

第4問
問11: 生命保険の保障内容
問12: 入院給付金の日数
問13: 生命保険料控除の金額
問14: 地震保険

第5問
問15: 総所得金額
問16: 医療費控除の金額
問17: 事業所得
問18: 個人住民税

第6問
問19: 民法の規定に基づく法定相続分
問20: 路線価方式による普通借地権の相続税評価額の計算式
問21: 相続税の課税価格の合計額
問22: 贈与税額

第7問
問23: 基本生活費
問24: 金融資産残高

第8問
問25: 住宅購入の際の頭金の積立て
問26: 退職一時金の運用
問27: 老後の生活資金の取崩し

第9問
問28: マンション販売価格のうちの土地の価格
問29: 住宅借入金等特別控除
問30: 財形貯蓄制度
問31: 金融商品等についての説明
問32: 育児休業に係る社会保険制度の適用
問33: 公的年金の遺族給付
問34: 高額療養費として支給される額


第10問
問35: バランスシート分析
問36: 退職所得の金額
問37: 保険金・給付金が支払われた場合の課税
問38: 国民健康保険および協会けんぽの任意継続被保険者に係る保険料
問39: 60歳台前半の老齢厚生年金の支給調整
問40: 公的介護保険制度の保険給付の対象者


資格の大原 FP入門講座開講
<< 201609 | 2級実技(資産設計提案業務) | 201705 >>


« 2級学科201605問題37 | トップページ | 2級(AFP)実技201701問36 »

FP受験対策関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2級(AFP)実技の出題傾向(201701):

« 2級学科201605問題37 | トップページ | 2級(AFP)実技201701問36 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ