2級学科201505問題11
問題11: 保険契約者保護機構による補償
正解: 4
1. 不適切。生命保険契約者保護機構による生命保険の高予定利率契約の責任準備金等の補償限度は、以下のとおりとなる。ただし、破綻会社に対して資金援助がなかった場合の弁済率が下限となる。
高予定利率契約の補償率 = 90% -{(過去5年間における各年の予定利率 - 基準利率)の総和 ÷ 2}
2. 不適切。国内銀行の窓口で契約した生命保険契約も、生命保険契約者保護機構による補償の対象となる。
3. 不適切。地震保険契約は、保険会社破綻後の経過期間にかかわらず、損害保険契約者保護機構により支払われるべき保険金の全額が補償される。
4. 適切。任意加入の自動車保険契約は、保険会社破綻から 3ヵ月を経過した後に保険事故が発生した場合、損害保険契約者保護機構により保険会社破綻時の責任準備金等の 80%までが補償される。
<< 問題10 | 2級学科の出題傾向(201505) | 問題12 >>
« 住宅ローンの一般的な特徴 | トップページ | 2級(AFP)実技201505問28 »
コメント