1級実技201309問9
問9: 育児休業給付金
正解:
(ア) 2
(イ) 7
(ウ) 1
雇用保険の被保険者であれば、1歳(保育所に入所できないなど一定の場合は 1歳6ヵ月)に満たない子を養育するために育児休業を取得した場合に、一定の要件を満たすと育児休業給付金が支給されます(雇用保険法第61条の4第1項)。
よって、(ア) は 2. 1歳6ヵ月。
支給額は ? 支給額 = 休業開始時賃金日額 × 支給日数 × 50% (当分の間)
(雇用保険法第61条の4第4項、同附則第12条)
よって、(イ) は 7. 50%。
パパとママともに育児休業を取得した場合には、一定の要件を満たせば、子が 1歳2ヵ月に達する日の前日までの間に最大 1年間まで育児休業給付金が支給されます(雇用保険法第61条の4第6項)。
よって、(ウ) は 1. 1歳2ヵ月。
※雇用保険の育児休業給付についての出題は、初出である 2008問9 以来ですが、基本問題ということで、特にコメントの要もないものと思われます。
関連問題:
« ローン金利の違いが借入可能額に与える影響 | トップページ | 2級(AFP)実技201409問32 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問45(2025.01.19)
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント