2級(AFP)実技の出題傾向(201501)
第1問
問1: 個人情報の保護に関する法律
問2: 消費者契約法
第2問
問3: 各種経済指標
問4: PBRと配当利回り
問5: 配当金を受け取る権利
問6: 投資信託の残高報告書
第3問
問7: 都市計画図
問8: 土地の登記事項証明書
問9: 土地を譲渡した場合の譲渡所得に係る所得税および住民税の合計額
問10: 不動産の売買契約における手付金
第4問
問11: 生命保険の保障内容
問12: 入院給付金の日数
問13: 保険金・給付金が支払われた場合の課税
問14: 自動車損害賠償責任保険
第5問
問15: 事業所得の金額
問16: 総所得金額
問17: 所得税を計算する際の所得控除
問18: 医療費控除の金額
第6問
問19: 民法の規定に基づく法定相続分
問20: 路線価方式による普通借地権の相続税評価額の計算式
問21: 配偶者に対する相続税額の軽減
第7問
問22: 基本生活費
問23: 教育費の予測数値
問24: 金融資産残高
第8問
問25: 開業資金の準備
問26: 老後の生活資金の準備
問27: 住宅購入資金の返済額
第9問
問28: 土地(敷地の共有持分)の価格
問29: 住宅ローンの一般的な特徴
問30: 住宅の購入や所有に係る税金
問31: 満期時の円ベース元利合計額
問32: 通勤災害として認められるケース
問33: 公的年金の遺族給付
問34: 繰上げ支給の老齢基礎年金の額
第10問
問35: バランスシート分析
問36: 退職一時金に係る所得税
問37: 相続税の課税価格に算入される死亡保険金の額
問38: 基本手当の受給スケジュール等
問39: 退職後すぐに再就職しない場合の公的医療保険
問40: 高額療養費として支給される額
<< 201409 | 2級実技(資産設計提案業務) | 201505 >>
« 2級学科201501問題47 | トップページ | 2級(AFP)実技201501問19 »
「FP受験対策関連」カテゴリの記事
- 2級(AFP)実技の出題傾向(202405)(2024.09.08)
コメント