2級(AFP)実技201405問2
問2: 著作権法により許諾が必要なもの
正解: 3
著作物とは、「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの(著作権法第2条第1項第1号)」であり、著作権法上の保護をうけ、その利用について著作権者の許諾が必要となる(著作権法第6条第1項第1号)。
国・地方公共団体が公表している広報資料、統計資料、報告書等は、通常の著作物と同様の保護を受けるが、特に禁止する表示がない限り、説明の材料として転載することができる(著作権法第32条第2項)。
法令、条例、通達、判決等には著作権がない(著作権法第13条)。
1. 総務省「家計調査」の結果: 許諾不要
2. 内閣府「経済財政白書」の図表データ: 許諾不要
3. 日本経済新聞社「日本経済新聞」の一般記事: 許諾必要
4. 最高裁判所の判決: 許諾不要
<< 問1 | 2級(AFP)実技の出題傾向(201405) | 問3 >>
« 2級(AFP)実技201405問15 | トップページ | 「顧客データの収集と目標の明確化」において、収集する顧客のデータ »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問45(2025.01.19)
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
« 2級(AFP)実技201405問15 | トップページ | 「顧客データの収集と目標の明確化」において、収集する顧客のデータ »
コメント