2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 2級(AFP)実技201401問5 | トップページ | 2級(AFP)実技201401問13 »

第30回食生活アドバイザー検定試験 3級 問題50

問題50: 「食料自給率」


答え 3


1. 食料自給率とは、国内における食料消費が、国内での生産量によってどの程度まかなえるかを示す指標である

2. 食料自給率が低迷した主な原因には、自給品目である米の消費量が減少したことや、反対に畜産物や油脂の消費増大があげられる

3. 穀物自給率では、家畜などの飼料も含めた穀物における食料自給の度合いを示しているものが一般的といえる

4. 食料自給率(カロリーベース自給率)は、1965年には75%であったが、その後下落を続け、2000年には40%となり、近年は横ばい状況で推移している。

5. 「米、肉類、牛乳・乳製品、果実、魚介類」の中では、果実における食料自給率がもっとも低い品目である


<< 問題49 | 第30回食生活アドバイザー検定試験 3級


« 2級(AFP)実技201401問5 | トップページ | 2級(AFP)実技201401問13 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第30回食生活アドバイザー検定試験 3級 問題50:

« 2級(AFP)実技201401問5 | トップページ | 2級(AFP)実技201401問13 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ