2級学科201401問題29
問題29: ポートフォリオ理論等
正解: 1
1. 適切。A資産の期待収益率が2.5%、B資産の期待収益率が6.0%の場合、A資産を40%、B資産を60%の割合で組み入れたポートフォリオの期待収益率は 4.6%となる。
ポートフォリオの期待収益率: 4.6%
= A資産の構成比: 0.4 × A資産の期待収益率: 2.5% + B資産の構成比: 0.6 × B資産の期待収益率: 6.0%
2. 不適切。異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が 0(ゼロ)の場合、無相関となるので、ポートフォリオのリスクは単純に投資割合で加重平均したものとはならない。
3. 不適切。ポートフォリオの期待収益率が 5%で標準偏差が 10%の場合、おおむね3分の2の確率で、収益率がマイナス5%(= 5% - 10%)からプラス15%(= 5% + 10%)の範囲内となる。
4. 不適切。シャープレシオは、ポートフォリオの超過収益率(実績収益率の平均値 - 無リスク資産利子率) を標準偏差で除して算出される。したがって、標準偏差は異なるが収益率が同じ 2つのファンドをシャープレシオで比較した場合、標準偏差の値が小さいファンドの方が効率よく運用されていたと評価することができる。
<< 問題28 | 2級学科の出題傾向(201401) | 問題30 >>
« 2級学科201401問題28 | トップページ | 2級学科201401問題30 »
コメント