2級(AFP)実技201301問28
問28: 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税
正解:
(ア) 4
(イ) 2
(ウ) 7
当該住宅用の家屋がエネルギーの使用の合理化に著しく資する住宅用の家屋又は地震に対する安全性に係る基準に適合する住宅用の家屋として政令で定めるもの(省エネ等住宅)である場合、最初に非課税の特例を受けようとする住宅取得等資金の贈与を受けた年が平成25年である者の非課税限度額は、1,200万円である(租税特別措置法第70条の2第2項第6号イ)
よって、(ア) は 4. 1,200。
当該住宅用の家屋がイに規定する住宅用の家屋(省エネ等住宅)以外の住宅用の家屋である場合、最初に非課税の特例を受けようとする住宅取得等資金の贈与を受けた年が平成25年である者の非課税限度額は、700万円である(租税特別措置法第70条の2第2項第6号ロ)
よって、(イ) は 2. 700。
相続時精算課税制度の特別控除額は、2,500万円である。(相続税法第21条の12第1項)。
よって、(ウ) は 7. 2,500。
<< 問27 | 2級(AFP)実技の出題傾向(201301) | 問29 >>
関連問題:
直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税
« 3級学科201305問13 | トップページ | 2級学科201305問題22 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2級(AFP)実技202301問38(2023.01.29)
- 2級(AFP)実技202301問28(2023.01.23)
- 2級(AFP)実技202301問27(2023.01.28)
- 2級(AFP)実技202301問26(2023.01.28)
コメント