2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 2級(AFP)実技201301問15 | トップページ | 3級学科201301問25 »

2級学科201301問題2

問題2: 世代別の資金運用等


正解: 3


1. 新婚の会社員Aさん(26歳)が、将来の住宅取得資金づくりに利子非課税制度を活用しようと考え、勤務先で取り扱う財形住宅貯蓄の積立てを開始したのは適切と考えられる。

2. こども保険は、祝金や満期保険金を子の入学・進学資金として活用することができる。したがって、個人事業主のBさん(30歳)が、第一子が誕生したので、子どもの将来の教育資金づくりを目的として、保険料月払いでこども保険に加入したのは適切と考えられる。

3. 65歳で個人事業を廃止する予定のCさん(55歳)が、会社員や公務員と比べて受取額が少ない公的年金を補う老後の生活資金を安定的かつ確実に準備するため、預貯金の全額を取り崩して、為替リスクのある米ドル建ての株式投資信託を購入したのは不適切と考えられる。(この場合、預貯金の一部を取り崩して、個人年金保険に加入するなどの対策が適切と考えられる)

4. 会社を退職したDさん(65歳)が、夫婦の生活資金を公的年金だけで賄える見込みが立ったので、いざというときの備えとして、退職金を銀行の円預金に預け入れたのは適切と考えられる。


よって、最も不適切なものは 3 と考えられる。


資格の大原 資格の大原 ファイナンシャル・プランナー講座
<< 問題1 | 2級学科の出題傾向(201301) | 問題3 >>


関連問題:
世代別の資金運用等


« 2級(AFP)実技201301問15 | トップページ | 3級学科201301問25 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2級学科201301問題2:

« 2級(AFP)実技201301問15 | トップページ | 3級学科201301問25 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ