2級学科201109問題59
問題59: 中小法人(非上場会社)のオーナー経営者における相続税の納税資金対策等
正解: 2
1. 適切。オーナー経営者への役員退職金の支給は、自社株式の評価額を引き下げる効果が期待できることに加え、相続時における納税資金の確保にもつながる。
2. 不適切。その金額のうち「5,000千円 ×法定相続人の数」までの金額を、相続税の課税価格から控除することができるのは、オーナー経営者の死亡後3年以内に支給が確定した死亡退職金である。
3. 適切。40歳のオーナー経営者を被保険者、法人を契約者および死亡保険金受取人とする長期平準定期保険に加入することは、将来(65歳前後)においてオーナー経営者が勇退した場合の生存退職金を準備する対策として有効といえる。
4. 適切。オーナー経営者の死亡に伴い、法人に支払われる死亡保険金は、死亡退職金の支払い原資だけでなく、その相続人から自社株式を買い取る資金としても活用することができる。
関連問題:
« 2級学科201109問題52 | トップページ | 2級学科201109問題50 »
コメント