2級学科201109問題53
問題53: 遺言
正解: 4
1. 適切。自筆証書遺言は、遺言者が、その全文、日付および氏名のすべてを自書し、これに押印する方式で作成されるものであり、パソコン等で作成したものは無効である。
2. 適切。公正証書遺言は、相続開始後に家庭裁判所で検認の手続きを受ける必要はない。
3. 適切。前の遺言が後の遺言と抵触するときは、その抵触する部分については、後の遺言で前の遺言を撤回したものとみなす。
4. 不適切。遺言による遺産分割方法の指定や遺贈により相続人の遺留分が侵害された場合、遺留分を有する相続人は、遺留分の限度に達するまで、贈与や遺贈などを減殺して取り戻すことができる。
<< 問題52 | 2級学科の出題傾向(201109) | 問題54 >>
« 2級学科201109問題44 | トップページ | 2級学科201109問題52 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問45(2025.01.19)
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント