3級(協会)実技201109問14
問14: 遺言の方式とその特徴
正解: 2
1. 正しい。(ア): 遺言者が全文、日付、氏名を自書し、押印するが、必ずしも「年月日」で示される必要はなく、「◯◯歳の誕生日」等のように暦日が特定できれば有効である。しかし、「平成23年9月大安吉日」と日付を記載した場合、暦日が特定できないことから、遺言書は無効となる。
2. 誤り。(イ): 公正証書遺言によって遺言をするには、証人の立会いが必要である。(民法第969条)
3. 正しい。(ウ): 自筆証書による遺言書の保管者は、相続の開始を知った後、遅滞なく、これを家庭裁判所に提出して、その検認を請求しなければならない。(民法第1004条)
関連問題:
« 3級(協会)実技201109問4 | トップページ | 3級(協会)実技201109問12 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問45(2025.01.19)
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント