2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 2級学科201109問題46 | トップページ | 2級学科201109問題9 »

2級学科201109問題19

問題19: 損害保険を活用した家庭のリスク管理


正解: 3


1. 地震保険とは、地震・噴火・津波による火災・損壊・埋没・流失に備える保険である。したがって、Aさんが、居住用建物および収容家財の地震もしくは噴火、またはこれらによる津波を原因とする火災や損壊等によるリスクに備えて、火災保険に付帯して地震保険に加入したのは、適切といえる。

2. 所得補償保険とは、国内・国外を問わず、病気やケガで就業不能となった場合にあらかじめ設定された一定額を月単位で受け取れる保険である。したがって、個人事業を営むBさんが、病気やケガで就業不能となり収入を得られなくなるリスクに備えて、所得補償保険に加入したのは、適切といえる。

3. 個人賠償責任補償特約とは、他人の身体または財物に損害を与えた場合に生ずる法律上の賠償責任を負担する特約であるが、他人からの借用物を毀損した場合の賠償責任は免責となっている。したがって、Cさんが、国内旅行中に友人から借りたビデオカメラを誤って壊してしまうリスクに備えて、個人賠償責任補償特約を付帯した国内旅行(傷害)保険に加入したのは、不適切といえる。

4. 家族傷害保険は、日常生活における急激かつ偶然な外来の事故により被保険者が傷害を被った場合に補償する保険であるが、その被保険者は、本人、配偶者、本人または配偶者と生計を一にする同居の親族および別居の未婚の子となっている。したがって、Dさんが、Dさんと同居し生計を共にしている母が、日常生活における偶然な事故によるケガで入院するリスクに備えて、家族傷害保険に加入したのは、適切といえる。


資格の大原 FP入門講座開講
<< 問題18 | 2級学科の出題傾向(201109) | 問題20 >>


関連問題:
損害保険を活用した家計のリスク管理


« 2級学科201109問題46 | トップページ | 2級学科201109問題9 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2級学科201109問題19:

« 2級学科201109問題46 | トップページ | 2級学科201109問題9 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ