2級(AFP)実技201105問2
問2: ファイナンシャル・プランニング・プロセスの順序
正解: (エ)
ファイナンシャル・プランニング・プロセスのステップ順序は、下記のとおり。
ステップ1 / 顧客との関係確立とその明確化
ステップ2 / 顧客データの収集と目標の明確化
ステップ3 / 顧客のファイナンス状態の分析と評価
ステップ4 / プランの検討・作成と提示
ステップ5 / プランの実行援助
ステップ6 / プランの定期的見直し
(ア) ~ (オ) の行為は、それぞれ、上記のどのステップにあたるのかを考えてみる。
(ア) 顧客の検討したプランに従って、金融商品の購入や不動産売却等の実行支援をする。
これは、「ステップ5 / プランの実行援助」にあたると考えられる。
(イ) 顧客の家族の状況や財政的な目標を確認するほか、現在顧客が保有している金融資産や不動産等の情報についても確認する。
これは、「ステップ2 / 顧客データの収集と目標の明確化」にあたると考えられる。
(ウ) 顧客に対して提供するサービスの内容や費用等に関する説明をして、顧客とファイナンシャル・プランナーとの契約範囲・責任範囲を明確化する。
これは、「ステップ1 / 顧客との関係確立とその明確化」にあたると考えられる。
(エ) 顧客の家族の状況等を参考にして、キャッシュフロー表等を作成し、顧客の資産および負債の将来の状況を把握する。
これは、「ステップ3 / 顧客のファイナンス状態の分析と評価」にあたると考えられる。
(オ) 顧客の将来の目標や希望等を考慮して、顧客のプランを実現するための提案書を作成する。
これは、「ステップ4 / プランの検討・作成と提示」にあたると考えられる。
(ア) ~ (オ) を作業順に並べ替えると、以下のとおりとなる。
(ウ) → (イ) → (エ) → (オ) → (ア)
よって、(ア) ~ (オ) を作業順に並べ替えた際、その中で3番目となるものは、(エ)と考えられる。
<< 問1 | 2級(AFP)実技の出題傾向(201105) | 問3 >>
関連問題:
ファイナンシャル・プランニング・プロセスのステップ順序
« 一般的なライフプランニングの手法、プロセス | トップページ | 2級学科201105問題1 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2級(AFP)実技202301問38(2023.01.29)
- 2級(AFP)実技202301問28(2023.01.23)
- 2級(AFP)実技202301問27(2023.01.28)
- 2級(AFP)実技202301問26(2023.01.28)
コメント