2級(AFP)実技201101問9
問9: 路線価方式による普通借地権の評価額
正解: 4
「< 資料 > の宅地について、路線価方式による普通借地権の評価額を求める式」とは、「正面と裏面に路線がある宅地の借地権評価額を求める式」のことであると考えられる。
借地権の評価額:
自用地評価額 × 借地権割合
正面と裏面に路線がある宅地の自用地評価額:
(正面路線価 × 奥行価格補正率 + 裏面路線価 × 奥行価格補正率 × 二方路線影響加算率) × 宅地の面積
正面と裏面に路線がある宅地の借地権評価額:
(正面路線価 × 奥行価格補正率 + 裏面路線価 × 奥行価格補正率 × 二方路線影響加算率) × 宅地の面積 × 借地権割合
正面路線の判定:
300千円 × 奥行価格補正率: 1.00 = 300千円
200千円 × 奥行価格補正率: 1.00 = 200千円
300千円 > 200千円
∴300千円が正面路線価、200千円が裏面路線価となる。
二方路線影響加算率: 0.03
宅地の面積: 300平米
= 15m × 20m
借地権割合: 60% (記号D)
正面と裏面に路線がある宅地の借地権評価額を求める式:
(300千円 × 1.0 + 200千円 × 1.0 × 0.03) × 300平米 × 60%
=(300,000円 × 1.0 + 200,000円 × 1.0 × 0.03) × 300平米 × 60%
よって、正解は 4 となる。
<< 問8 | 2級(AFP)実技の出題傾向(201101) | 問10 >>
« 2級(AFP)実技201101問38 | トップページ | 2級(AFP)実技201101問40 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2級学科202501問題53(2025.04.25)
- 2級(AFP)実技202501問9(2025.04.17)
コメント