2級(AFP)実技201009問36
問36: 個人年金保険を一括で受け取った場合の一時所得の金額
正解: 15
一時所得の金額は、「総収入金額 - その収入を得るために支出した金額 - 特別控除額(最高50万円)」によって計算する。その後、一時所得の金額の1/2に相当する金額を他の所得の金額と合計し、総所得金額を求め、納める税額を計算することになる。この一時所得の1/2に相当する金額を「総所得金額に算入されるべき金額」という。
さて、文雄さんが年金を一括で受け取った場合について、上記の式にあてはめて計算してみると...
総収入金額 = 年金一括受取額: 680万円
その収入を得るために支出した金額 = 払込保険料の総額: 600万円
一時所得: 30万円 = 680万円 - 600万円 - 50万円
一時所得の金額の1/2に相当する金額: 15万円 = 30万円 / 2
<< 問35 | 2級(AFP)実技の出題傾向(201009) | 問37 >>
« 2級(AFP)実技201009問14 | トップページ | 2級(AFP)実技201009問7 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント