2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 2級学科200909問題28 | トップページ | 2級学科200909問題36 »

1級実技200909問19

問19: 老齢基礎年金と老齢厚生年金の年金額の合計額
 
正解: 888,100
 
<条件> によれば、「(3)美樹子さんは60歳になるまでの156月、国民年金の第1号被保険者として保険料を納めるものとする。なお、付加保険料は納めないものとし、共済組合員期間はないものとする。」とあるので、<資料> の「老齢基礎年金の見込額を計算します。」の「◆これまでの加入実績に応じた年金額(※共済組合員期間除く)」の保険料納付月数に156月を加算すれば、老齢基礎年金の額が求まることになる。
 
老齢基礎年金: 792,100円
= 792,100円 x ( 324月 + 156月 ) / 480月 + 0月 x 200円
 
 
<設例> によれば、「美樹子さんは、高校卒業後、昭和56年4月に株式会社XY種苗に就職。広志さんと職場結婚をしたが、長女の出産を機に昭和63年3月末に退職した。その後はずっと専業主婦だったが、広志さんの独立に伴い、平成11年4月より、青色事業専従者として永井生花店で働いている。」とあるので、今後老齢厚生年金の保険料納付月数が加算されることはなく、<資料> の「老齢厚生年金の見込額を計算します。」の「◆これまでの加入実績に応じた年金額」がそのまま、老齢厚生年金の額となる。
 
老齢厚生年金: 96,000円
 
 
美樹子さんの老齢基礎年金と老齢厚生年金の年金額の合計額: 888,100円
= 792,100円 + 96,000円
 
 
※このように社会保険庁からの資料の記載内容から将来の老齢年金の額を求める問題が出題されたのは、2006問18 以来ですが、それよりもさらにやさしくなっており...これ以上解説の要もなさそうです。
 
 
資格の大原 資格の大原 社会保険労務士講座
 
 

« 2級学科200909問題28 | トップページ | 2級学科200909問題36 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1級実技200909問19:

« 2級学科200909問題28 | トップページ | 2級学科200909問題36 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ