1級実技200409問18
問18: 贈与税及び相続税の計算
正解:
(ア) 48
(イ) 17,680
(ウ) 8,000
(エ) 0
(オ) 2,357
・自社株: 1,680万円 = 1,200円 × 14,000株
・定額貯金: 1,060万円
贈与税: 48万円
= (1,680万円 + 1,060万円 - 特別控除: 2,500万円) × 20%
よって、(ア) は、48。
・自宅土地: 相続税評価額 (小規模宅地等減額後) 3,460万円
・自宅建物: 固定資産税評価額 1,230万円
・工場土地: 相続税評価額(貸家建付地評価額) 8,500万円
・工場建物: 固定資産税評価額 2,500万円
博さんの課税価格: 17,680万円
= 3,460万円 + 1,230万円 + 8,500万円 + 貸家評価: {2,500万円 × (1 - 30%)} +自社株: 1,680万円 + 定額貯金:1,060万円
よって、(イ) は、17,680。
2. 課税価格の合計額: 27,200万円
= 君江さん: 6,120万円 + 博さん: 17,680万円 + 窪田 佐智子さん: 3,400万円
3. 基礎控除額: 8,000万円 = 5,000万円 + 1,000万円 × 3人
よって、(ウ) は、8,000。
4. 課税遺産総額: 19,200万円 = 27,200万円 - 8,000万円
5. 法定相続分で仮按分:
君江: 9,600万円 = 19,200万円 × 1/2
博: 4,800万円 = 19,200万円 × 1/2 × 1/2
佐智子: 4,800万円 = 19,200万円 × 1/2 × 1/2
6. 5による相続税:
君江: 2,180万円 = 9,600万円 × 30% - 700万円
博: 760万円 = 4,800万円 × 20% - 200万円
佐智子: 760万円 = 4,800万円 × 20% - 200万円
7. 相続税の総額:3,700万円 = 2,180万円 + 760万円 + 760万円
8. 配偶者税額軽減・その他税額控除:
27,200万円 × 1/2 = 13,600万円 < 16,000万円
君江さんについて軽減される税額: 2,176.4705万円 = 3,700万円 × 16,000万円 / 27,200万円
博さんの相続時精算課税制度に係る贈与税額控除: 48万円
9. 各人の相続税額:
(妻) 君江さん:
取得割合: 0.225 = 6,120万円 / 27,200万円
算出税額: 832.5万円 = 3,700万円 × 0.225
832.5万円 < 軽減される税額: 2,176.4705万円
∴納付税額: 0
よって、(エ) は、0。
博さん:
取得割合: 0.65 =17,680万円 / 27,200万円
算出税額: 2,405万円 = 3,700万円 × 0.65
納付税額: 2,357万円 = 2,405万円 - 相続時精算課税制度に係る贈与税額控除: 48万円
よって、(オ) は、2,357。
関連問題:
« 1級実技200409問11 | トップページ | 1級実技の出題傾向(200309) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 1級実技202309問18(2023.11.26)
コメント