2級(AFP)実技200805問32
問32: 老齢年金
正解: 3
浩一さんの誕生日は昭和35年9月10日なので、[年金の経過措置一覧表 (抜粋) ] より、生年月日が(S35.4.2〜S36.4.1)の間に該当し報酬比例部分相当の老齢厚生年金が64歳より支給されることがわかる。
社会保険庁 老齢年金(昭和16年4月2日以後に生まれた方) より
また、配偶者加給年金は、「定額部分が加算される場合に限り」、『厚生年金保険の被保険者期間が20年以上または40歳(女性の場合は35歳)以降15年ある方が、定額部分支給開始年齢に達した時点で、その方に生計を維持されている「65歳未満」の対象者がいる場合に支給され』ることから、浩一さんの場合、65歳から支給されることがわかる。
よって、正解は 3 となる。
<< 問31 | 2級(AFP)実技の出題傾向(200805) | 問33 >>
« 2級(AFP)実技200805問31 | トップページ | 2級(AFP)実技200805問14 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント