2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 2級(AFP)実技200809問39 | トップページ | 2級学科200809問題8 »

2級学科200809問題5

問題5: 遺族年金等受給のイメージ図


正解: 4


社会保険庁 ( 遺族年金 ) より


国民年金(遺族基礎年金)

〜〜〜〜

対象者
★死亡した者によって生計を維持されていた、
 (1)子のある妻 (2)子
 
 子とは次の者に限ります
18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない子
20歳未満で障害等級1級または2級の障害者

〜〜〜〜

◆ 中高齢の加算について
 次のいずれかに該当する妻が受ける遺族厚生年金には、40歳から65歳になるまでの間、594,200円(年額)が加算されます。これを、中高齢の加算額といいます。

○夫が亡くなったとき、40歳以上65歳未満で、生計を同じくしている子がいない妻
○遺族厚生年金と遺族基礎年金を受けていた子のある妻(40歳に達した当時、子がいるため遺族基礎年金を受けていた妻に限る。)が、子が18歳到達年度の末日に達した(障害の状態にある場合は20歳に達した)ため、遺族基礎年金を受給できなくなったとき。


(ア) より前の期間は、遺族基礎年金を受給できる期間、(イ) は、その後の期間である。したがって、(ア) は、「子が18歳到達年度の末日に達したため、遺族基礎年金を受給できなくなったとき」にあたるので、「18歳到達年度の末日」となり、(イ) は、その後の「中高齢の加算額」を受ける期間となる。

尚、「寡婦年金」は、「第1号被保険者としての被保険者期間に係る保険料納付済期間(保険料免除期間を含む。)が25年以上である夫が老齢年金等を受けずに死亡した場合で、婚姻期間が10年以上の妻に60歳から64歳までの間、支給される」ので、夫が「第2号被保険者」であった設例の妻には当てはまらない。


資格の大原 資格の大原 社会保険労務士講座
<< 問題4 | 2級学科の出題傾向(200809) | 問題6 >>


関連問題:
遺族年金等のイメージ図


« 2級(AFP)実技200809問39 | トップページ | 2級学科200809問題8 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2級学科200809問題5:

« 2級(AFP)実技200809問39 | トップページ | 2級学科200809問題8 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ