1級実技200709問14
問14:個人向け国債変動10年の中途換金の説明フロー(金融)
正解:
(ア)12,203
(イ)3,646
(ウ)8,850
(エ)1,006,999
前回までの税引後受取利子の累計:12,203円
(それぞれの税額について円未満切り捨て)
(それぞれの税額について円未満切り捨て)
(H17.4.11〜H17.10.10)
利子:3,650円 (1,000,000円 x 0.73% x 6/12ヵ月 = 3,650円)
国税:547円 (3,650円 x 15% = 547.5円)
地方税:182円 (3,650円 x 5% = 182.5円)
税引後受取利子:2,921円 (3,650円 - 547円 - 182円 = 2,921円)
(H17.10.11〜H18.4.10)
利子:2,750円 (1,000,000円 x 0.55% x 6/12ヵ月 = 2,750円)
国税:412円 (2,750円 x 15% = 412.5円)
地方税:137円 (2,750円 x 5% = 137.5円)
税引後受取利子:2,201円 (2,750円 - 412円 - 137円 = 2,201円)
(H18.4.11〜H18.10.10)
利子:4,250円 (1,000,000円 x 0.85% x 6/12ヵ月 = 4,250円)
国税:637円 (4,250円 x 15% = 637.5円)
地方税:212円 (4,250円 x 5% = 212.5円)
税引後受取利子:3,401円 (4,250円 - 637円 - 212円 = 3,401円)
(H18.10.11〜H19.4.10)
利子:4,600円 (1,000,000円 x 0.92% x 6/12ヵ月 = 4,600円)
国税:690円 (4,600円 x 15% = 690.0円)
地方税:230円 (4,600円 x 5% = 230.0円)
税引後受取利子:3,680円 (4,600円 - 690円 - 230円 = 3,680円)
2,921円 + 2,201円 + 3,401円 + 3,680円 = 12,203円
よって(ア)は 12,203
中途換金する平成19年9月10日までの経過利子相当額:3,646円
(経過日数を153日とする。円未満切り捨て)
1,000,000円 x 0.87% x 153日/365日 = 3,646.849円
よって(イ)は 3,646
中途換金の際に差し引かれる中途換金調整額:8,850円
1,000,000円 x (0.85% x 6/12ヵ月+ 0.92% x 6/12ヵ月) = 8,850円
よって(ウ)は 8,850
これまでに受け取った利子の累計も含めた中途換金による手取り総額:1,006,999円
1,000,000円 + 3,646円 - 8,850円 + 12,203円 = 1,006,999円
よって(エ)は 1,006,999
※なお、上記計算方法はH20年4月14日までの国の買い取り分について適用されていたものです。H20年4月15日以降の中途換金調整額は「直前2回分の利子(税引前)相当額 x 0.8」に変更されています。
関連問題:
« 1級実技200709問10 | トップページ | 1級実技200709問13 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3級学科202401問44(2025.01.17)
コメント