2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

ブログ通信簿サービス

Tushinbo_imgブログ通信簿サービスというのを越後屋さんのサイトで教えてもらいました。私も早速挑戦です。

うーむ、「中の下」の控えめで目立たない生徒といったところ。それにしても「デジカメの知識や経験をいか」すと、なぜ「絵本作家」になれるのかよくわかりませんね。そのデジカメも10年以上前のものですし...


...というわけで、きかいがあったら、ぜひ、せんせいにしつもんをしてみたいとおもいました。でも、せんせいはたいへんおいそがしいようですので、それもむずかしいようです。たいへんざんねんです。


光電池

光電池最近、「源氏物語の全54帖の写本が奈良県の旧家でみつかった」とかのニュースがありましたが、私もガラクタを整理していたら、こんなものが....。かなり以前(10年以上前か?)にもらった「ある地元金融機関」の粗品のパッケージです。絵巻物の背景に「光電池」の文字。画像では読み取れません(撮影機材: QV-10A)が「ひかる でん ち」とふりがなが振ってあります。いうまでもなく「光源氏」とかけたシャレ。お固い金融機関に似合わぬあまりのバカバカしさに当時絶句したものです。確か単3電池が4個はいってたんじゃないかな。おもしろいので箱だけとっておいたのが出てきたというわけ。この粗品を企画した人も通した人も大したものです。拍手!!
 
 
資格の大原 FP入門講座開講
 

風邪をひきました。

風邪をひきました。更新が滞っております。トップページにおいでになる方が多いようなので、念のためご報告しておきたいとおもいます。連休中(...って、もう最終日!!)には回復の予定?です。もう少しお待ちください。
 
 

CFP(R)資格試験に全6課目合格!!

去る7月15日のこと。日本FP協会のMyページを開いてみると...


>おめでとうございます。◯◯ ◯◯ 様は平成20年度第1回CFP®資格審査試験において全6課目合格しました。
>結果通知書等の書類は7月 15日(火)に配達記録郵便で発送いたします。


...というわけで、本日(平成20年7月17日)付の日本経済新聞(朝刊)に私の名前が掲載されました。

「匿名」のブログにこんなことを書いても意味ないといわれればそれまでですが...まずはご報告まで。


FP関連リンク集



CFP受験対策精選過去問題集


KANA2000で"xDカード"を使う:その6

さて...どうやって"KANA2000"とつなぐかです。サンプルのSMに付属していたアダプタ(IPC5100A)は、初期の製品であり、"5V"にしか対応していません。
 
MCR-16Aそこで、以前、xDカードと同時購入した"3.3V"(のみ)に対応のMCR-16Aをつかってみましたが...淡い期待もむなしく認識はしてくれませんでした。でも、このまま引き下がるのもつまらないものです。
 
...というわけで、アダプタの組み合わせを様々に変え、原因を探ってみることにしました。
 
MicroSD>MicroSD Adapter>MCR-16A>CTOP>KANA2000 →認識せず
xD>MCR-16A>CTOP>KANA2000 →認識せず
 
"MCR-16A"、"CTOP"のいずれかに原因。
 
MicroSD>MicroSD Adapter>CF Adapter(BN-CSDABP3)>CF用PCCard Adapter(BN-CFADPP3)>CTOP>KANA2000 →認識OK
xD>DPC-CF>CF用PCCard Adapter(BN-CFADPP3)>CTOP>KANA2000 →認識OK
 
"MCR-16A"に原因。
 
以上の実験結果(大げさ!)より"MCR-16A"を別のアダプタに替えれば、SMが認識される可能性もでてきました...
 
その1から読む... その7に続く...
 
 

ゆうちょダイレクトって:その3

2.パスワードの英字が「大文字のみ」に限定されている。

お客様番号は数字のみでしたが、パスワードは英数字を混在させることができます。しかし、なぜか英字では「小文字」が使えません。「大文字のみ」です。こういうのはあまり聞いたことがありません。デスクトップであれば、「英字はシフトキーを押しながら、数字はテンキーで」ということになるのでしょう。私のようなノート PCユーザーでは「英字はシフトキーを押しながら、数字はシフトなしで」と頭を切り替えなければなりません。ずいぶん面倒だなとおもいましたが...CAPSLOCKをONにしておけば数字も記号に化けないとか。とにかく、「パスワード入力時はCAPSLOCK!」とおぼえておくことにしました。

それにしても...お客様番号は「数字のみ」で「ユーザー側では変更不可能」、パスワードの「英字は大文字限定」。ずいぶんとくせのあるインターフェイスではあります。ひょっとして...システム開発のコストをかけたくなかったとかいうのが本当の理由だったりして...


その1から読む... その4につづく...


« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ