2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月

Suicaで電子マネー: その4

話は前後しますが、今回のSuica定期券の購入方法について触れておきたいとおもいます。

従来の定期とスイカで窓口の手続が異なるところは、初回購入時に限り、デポジットの500円をプラスして支払うことだけです。これはカードの使い捨てを防ぐためだそうですが、スイカの使用をやめたときは返却されますので、最終的なトータルコストは変わらないことになります。これは私の例ですが...以前の勤務地ではスイカが使えたのですが、現在の勤務地では最近までエリア外だったので、転勤時、従来の磁気式定期に戻した際に窓口で500円玉をうけとったことがあります。

私は現金で定期代をもらっていますが、最近はそれをそのままATMに入金し、クレジットカードで支払うのが常です。なぜわざわざこんなことをするのかといえば、定期代をもらうのが効力が切れるギリギリであることが多く早めに購入して心の余裕を持ちたいこと、現金であろうがクレジットカードであろうが同額であり現金のやり取りが不要でサインひとつで手軽なこと、そして最大の理由はポイントが稼げることです。最初は経理からクレカを使うことに対して文句がくるのではとおもいましたが...現在のところ問題はないようです。

最初はこのデポジットを敷金みたいなものと深読みし、あらかじめ500円玉を用意していましたが、クレジットカードの請求は合算された額でした。細かいことですが...その分ポイントが若干稼げたともいえます。経理担当に領収書として利用票を渡すとき、このデポジットの意味をきちんと説明しておく必要もありますね。


その1から読む... その5を読む...

105円からのナウでヤングなレンタルサーバーロリポップ!


Suicaで電子マネー: その3

いったん使いはじめると、おもしろいので使える販売機や店ですべて「ピッ」とやってしまいたくなりますが、冷静に考えてみると...小銭がある場合は現金で支払った方が財布も膨れません。それ以外の場合はスイカでというのが便利*なようです。

*...というのは私の使っている「Suica定期券」の場合で、「モバイルSuica」等の場合は「ポイント」がつくので使える場面では積極的に使った方がお徳のようです。


あと、お店で使うと、通常のレシートのほかに「Suica伝票」というのが渡されます。そこには利用金額とスイカの残高が記載されるんですね。これは、おのずとチャージに対するモチベーションを高めてしまう効果もあります。つまり、残りが「20円」などと印字されたものをもらったりすると、財布には現金がそれなりにあっても、なんとなく恥ずかしい気持ちになってしまい、見栄を張ろうとついつい多めにチャージ*したくなるというわけです。これはJRさんにとっては、キャッシュフローの増加に結びつくので、けっこうおいしい話であるともいえますね。

*現実にはスイカのチャージ金額の上限は20,000円と決まっていますので、それにも限界があることは確かです。


その1から読む... その4を読む...

月額105円からのかわいいサーバー!ロリポップ!


Suicaで電子マネー: その2

ふつう、切符を買うときは、ディスプレイの金額をタッチしてから、お金を入れるわけです。

スイカの場合は、どうなのでしょうか。自動券売機等でチャージするのはわかったのですが、「Suicaご利用案内」という冊子をみても...最初にどうすればチャージの画面になるのかよくわからなかったんですね。駅員の人にきくのも何となく恥ずかしかったので、Webで検索したところ...スイカのカードを挿入するとチャージのモードになることがわかりました。


手順を以下にまとめてみます。

1.まず左側のカードスロットにスイカを挿入する。
2.ディスプレイが金額を選択する画面に変わる。
3.希望金額にタッチする。
4.希望金額分の紙幣を右側のスロットに差し入れる。
5.チャージ完了。

やってみると意外と簡単なものです。


さっそく、自動販売機で"From AQUA"を買ってみました。

具体的にはこのような手順となります。

1.希望の商品のボタンを押す。
2.スイカをセンサー部分にタッチ*する。
3.出てきた商品を取りだす。


現金での支払いの手順はこのような手順でした。

1.現金を投入する。
2.希望の商品のボタンを押す。
3.出てきた商品を取りだす。


つまり、「商品の選択」について...
Suicaでは「先」、現金では「後」であるということになります。興味深いですね。


*実際は数ミリ程度浮かし、かざすだけでも認識するようですが、念のため「タッチ」をお願いしているということのようです。


その1から読む... その3を読む...

ロリポップ!は105円~で最大30GB!

Suicaで電子マネー: その1

私は電車通勤をしています。最近、私の通勤区間もエリアに含まれるようになったので、継続時に定期を従来の磁気式からスイカに切り替えました。確かに「タッチアンドゴー」は便利です。

このスイカには電子マネー機能がありますが、つい最近まで使ったことがありませんでした。べつに現金でも困らないし...

しかし、チャージすれば便利ではないかとおもったキッカケがありました。残業でおそくなり、電車時間も迫り...という状況。いそいで駅までたどりつきました。当然のどもかわきます。自動販売機で何か飲みものをとおもいました。しかし、さいふには小銭がなかったんですね...

皆さんも感じることがあるとおもいますが、千円札をつかうと出てきたおつりを確認するのが面倒なんですね。まさか間違いはないだろうとはおもっても貧乏根性があるせいか...とりあえずかぞえてしまう。また、おつりを取り出すのもけっこう手間。とりだした小銭を財布にいれるのも面倒です。その結果、意外と時間をロスしていることに気づくわけです。

...このような理由から、というかもっと端的にいえば、時間もないので、そのときは買うのをあきらめざるをえませんでした。


以前の記事で食券方式のラーメン店について述べましたが、この食券機についても同様です。人気店ですと、昼時は当然その前は列をなすわけで、たとえば自分の前の人が550円の醤油ラーメンを買うのに100円玉、10円玉それぞれ5個ずつ順に投入しているのはいらいらしますし、自分の番になり、千円札を通し、返ってきたおつりを数えながら取り出すのも、けっこう後の人に気兼ねするものです。


おつりの呪縛から逃れるにはスイカしかない!!

...というわけで、電子マネーチャージを決意しました。

しかし、そこには大きな壁がありました。なぜかといえばチャージの仕方がわからなかったからです。


その2を読む...

月額105円からのかわいいサーバー!ロリポップ!


Staier:Sonate f-moll K 69

前の記事で触れたAndreas StaierによるDomenico Scarlatti集。このCDを初めて聴いたとき、ちょっとびっくりしました。実にアグレッシブというのか...ギラギラとした演奏に聴こえるのですね。あれっ"Scarlatti"ってこんな音楽だったっけ。このCDを聴くときは気力体力を充分に整えてからのほうがよさそうです。聴き終わるとへとへとに疲れてしまいます。最後の"K 427"のアクロバティックな速弾きには目が覚めることうけあい。

でも...よくよく聴いてみると、単にバリバリと弾きすすんでいるだけではないことに気がつきます。短調の曲についてはとりわけ細やかな息づかいが感じられます。収録曲のなかで個人的に好きなのは"K 116""K 246"など。特に"K 247"では「憂い」、"K 69"では「翳り」が味わい深く表現されているように感じました。

ココで全曲の試聴が可能です。

Staier:Sonata in D minor BWV 964

J.S.Bachの無伴奏バイオリンソナタ2番"BWV 1003"のチェンバロ用編曲です。Staierは速めのテンポで生き生きとリズミカルに弾いています。あまりにハマっているので、チェンバロバージョンのほうがオリジナルなのではないかと一瞬錯覚してしまうほどです。このなかではなんといってもFugaが聴きもの。こちらは特に速く、Szeryng盤(バイオリン:1967年収録)が8分05秒のところ、なんと5分51秒となっています。それにしてもよく指が回るひとではあります。

このアルバム、Bachによる(とおもわれる)チェンバロ用編曲ばかりをおさめたものですが、はっきりいってこの曲以外はあまりおもしろくありません。収録時間がトータル76分33秒と他のアルバムと比較し長くなっているのもそれをおぎないお徳感を演出するためであったのかもしれません。

そのためなのか...すでに入手困難(廃盤?)となっているようですが、こちらでは入手可能のようです。個人的にはこの"BWV 964"を聴くだけでも購入する価値があるとおもっています。私もこの曲だけをリピートして聴くのが常なので...


携帯灰皿の存在意義って...

かつての上司が出勤時、携帯灰皿片手に歩きタバコをしていたのをみかけたことがあります。そもそも歩きタバコ自体がマナー違反なのですが、携帯灰皿を使用することによりなんとなくその行為が正当化されてしまっている印象があります。

たしかにこのグッズがあれば、吸い殻のポイ捨てはへるでしょう。しかし、路上喫煙自体が条例等で規制されつつある傾向にあります。とすれば、屋内でしか事実上吸えないことになるわけです。喫茶店、自室、喫煙習慣のある友人の家、喫煙ルームといったところでしょう。これらの場所では普通の灰皿で充分なはずです。

じつは、その上司は登山を趣味としています。人気のない山頂で一服というのは、迷惑がかからないとおもわれますし、吸い殻のポイ捨てによる山火事の防止等の理由で、携帯灰皿を所有する必然性は理解できるわけです。しかし、このような例外をのぞけば、このグッズは路上喫煙を助長するものでしかありません。

携帯灰皿の使用の奨励。背後にタバコの消費量をへらしたくないという関係者の意図を感じてしまうのですが...


ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!

桜色は「おもいこみの色」

私は桜があまり好きではありません。

なぜなら実際の桜の花の色は...
むしろくすんだピンクであることが多く、灰色がかってさえいるからです。

桜色というのは、実際の桜の花の色ではありません。
皆さんがおもいうかべる桜色は「おもいこみの色」なのです。

こんなことを口にすると頭がおかしいとおもわれそうですが...
少しうす汚れた印象をうけることもあります。

以前、清酒のCMで「奥様ほんのり桜色」というフレーズを耳にしました。
本当に桜の花の色をしているとすれば、それは病人の顔でしょう。

帰宅時、夜道でぼんぼりに照らされた桜をぼんやりながめることがあります。
やはり無気味としかおもえません。

お花見だからといって、桜の花をまじまじと見つめたりすると頭がおかしくなる。
だから..花より団子。

酔っているおかげで不気味な花を直視せずにすんでいるのだともいえましょう。


追記:
いきおいでこのようにかいてしまいましたが...
もちろん、きれいな色の桜も多いです。
これは、あくまでわたしのひとりごとです。
くれぐれもお気になさらぬよう...


タバコと地球温暖化

私は電車通勤をしています。帰宅時によくある光景なのですが、前を歩いている方が駅舎を出る少し前からふところからタバコを取り出し、火をつけると...放心状態でふうーっと吸い始めることがあります。確かに仕事が終わったという開放感はよく理解できるところです。

しかし、後ろを歩く私にとっては、まともに煙を浴びるという悲惨な事態となってしまうのです。おまけにいつもの経路ではしばらく狭い路地がつづきます。もはや逃げ場はありません。おもいやりが欠けているといわざるをえないでしょう。本人はおそらく意識さえもしていないでしょうが。

よくよく観察してみると..タバコを口にするのはほんの数回、あとはタバコを下向きにし、煙を流し放題なのですね。

「煙」とそれを発生させるための火が発する「熱」。実際に体内にとりこむために消費される量はほんのわずかでしょう。その意味では喫煙は大変非効率な行為とおもわれます。問題は無数のタバコの先から発する「熱」です。地球規模ではかなり温暖化に貢献しているのでは...というのはおおげさでしょうか。

経産相が白熱電球の国内製造・販売を2012年に中止して電球型蛍光灯へ全面的に切り替える方針を示したとか。どうでしょう...こちらも火を使わない「嗅ぎタバコ」に切り替えってのは。


ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!

10年以上前のデジカメをMacで使う。:その6

以前の記事で、Photoshop Expressのベータ版について触れましたが、同サイト内の私のアドレスはhttp://kt01mk.photoshop.com/です。


"My Albums"の"Nurikabe"をみたい方は...

ココを"Click"、
画面の左サイド上部の"Back"を"Click"*、
同上部の"Browse Albums"を"Click"*、
同下部の"Search"Boxに"Nurikabe"と入力し、"Enter"、
画面の右サイドに現れる「表紙」を"Click"...
"Slideshow"がはじまります。

画面の左サイド上部の"Return to Browse"で終了します。


*画面のインターフェイスがいつのまにか変わっていましたので、追記および修正しました。(2008.7.5)


その1から読む... その7を読む...


10年以上前のデジカメをMacで使う。:その5

同じネタの使い回しといわれそうですが...

Mlt___02以前の記事の画像をcraran氏の幕末古写真ジェネレーターで再加工してみました。

なかなかユーモラスでいい味がでているとおもいます。
皆さんもトライしてみては...




その1から読む... その6を読む...


ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!

気休めマーケット

私の職場も異動があり、転入者よりも転出者のほうが多くなりました。つまり人員削減となったわけですね。

その貴重な転入職員のデスクをふとみると、タバコのフィルターのパッケージが数箱おいてありました。これは前から疑問を感じていたことなんですが...フィルターって実際のところ効果あるのでしょうか。フィルターをつけて吸ってる人って、はたからみてると、こころなしか強く吸ってるようにみえるんですね。

新聞の記事で読んだんですけど、喫煙者はフィルターをつけて吸っても体内のニコチン濃度がつけてないときの濃度と同じにならないと満足しないそうで。かえって強く吸うぶん多少摂取量がつけてないときより多くなるとか。もちろん、フィルターをつけたうえで、吸い方も弱くすれば効果があるんでしょうけど...あまり、そんな方はみたことはないですね。

特に分煙がひろまり、喫煙ルームなど、密閉され隔離された場所では、煙草の先端からの煙はフィルターをとおしてるわけではないので、本人もおのずとその煙も吸うことになってしまい、フィルターの効果はほとんどなくなるんじゃないでしょうか。

世の中にはそれ自体には大きな効果があっても、実際には効果のある利用がされていない製品群があるようにおもえます。本人もうすうす感じてはいても...なぜか成立している市場。これは「気休めマーケット」とでも名付けるべきなのかもしれません。


« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ