2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

« 私がTVを買い替えない理由:その3 | トップページ | MacでBフレッツを高速化する:その2 »

私がTVを買い替えない理由:その4

このように、"Reuse"精神を発揮しつつ、アナデジ生活を送っていますが、いつも順風満帆とはいかず、トラブルもあります。たとえば、20年以上前のCDデッキ(SONY:CDP-552ESD)は、ベルトが既に劣化しており、イジェクトボタンを押してもトレイは出ません。爪にひっかけ、そうっとひっぱりだすのが日課となっています。ひどいときには電源を入れても、ヒュルヒュルと空回りするような音がでて、トレイさえも出せないこともあります。こういうときはデッキの側面を叩くと直ることがあります。何というか...昭和中期の電化製品といった趣です。それでも直らない場合は素直にあきらめ、これまた約20年前のポータブルCDプレーヤ(SONY:D-250)にアクティブスピーカー(SONY:SRS-X100)につなぎかえることになります。(ラッキーなことに...後日、電源を入れ直し再度デッキの側面を叩くと直ることがほとんどです)また、両方とも状態の悪いCDやCDRW等には対応できませんので、この場合は、iBookの出番となります。

もう一つの問題としては、アクティブスピーカーの仕様に関するもの。音量が一定レベルを下回るとオートシャットオフし、音声がとぎれてしまうのです。クラシックなど、ダイナミックレンジが広い曲には向かないのは残念です。

そういえば、「私がTVを買い替えない理由」を述べていませんでした。それは明確です。「TV=アクティブスピーカーをマウントする筐体」としては...まだまだ役立つというものです。

その1から読む...


105円からのナウでヤングなレンタルサーバーロリポップ!

« 私がTVを買い替えない理由:その3 | トップページ | MacでBフレッツを高速化する:その2 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

はじめまして 懐かしい機器の活用を
されている様で、楽しく読ませていた
だきました。所有する機器が3個も同
じ物が有りましたし。
ブックマーク付けさせて頂きます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私がTVを買い替えない理由:その4:

« 私がTVを買い替えない理由:その3 | トップページ | MacでBフレッツを高速化する:その2 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ