MacでBフレッツを高速化する:その3
MacでBフレッツを高速化する:その2でご紹介した「起動時にRWINの変更を自動的にするスクリプト」。私は"SetRWIN"の設定を以下のように書き換えています。
#!/bin/sh
. /etc/rc.common
##
# Set RWIN size.
##
ConsoleMessage "Setting RWIN size"
sysctl -w net.inet.tcp.rfc1323=1
sysctl -w net.inet.tcp.sendspace=128480
sysctl -w net.inet.tcp.recvspace=128480
sysctl -w net.inet.udp.recvspace=128480
sysctl -w net.inet.raw.recvspace=8192
あくまで参考ですので自己責任でどうぞ。
※念のため、元の"SetRWIN"を以下に示します。
#!/bin/sh
. /etc/rc.common
##
# Set RWIN size.
##
ConsoleMessage "Setting RWIN size"
#sysctl -w net.inet.tcp.rfc1323=1
# sysctl -w net.inet.tcp.sendspace=32768
sysctl -w net.inet.tcp.recvspace=128480
# sysctl -w net.inet.udp.recvspace=42080
# sysctl -w net.inet.raw.recvspace=8192
« MacでBフレッツを高速化する:その2 | トップページ | Keith Jarrett:24 Preludes And Fugues op.87 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- "一太郎Ver.6 for Windows"のノベルティ(2010.09.26)
- KANA2000で"xDカード"を使う:その6(2008.07.12)
- KANA2000で"xDカード"を使う:その5(2008.06.28)
- KANA2000で"xDカード"を使う:その4(2008.06.21)
- KANA2000で"xDカード"を使う:その3(2008.06.13)
« MacでBフレッツを高速化する:その2 | トップページ | Keith Jarrett:24 Preludes And Fugues op.87 »
コメント