2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ClockLink.com

Link

最近のトラックバック

トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

Nikita Boldyrev:Recuerdos de la Alhambra

いわずとしれた「アランブラ宮殿の思い出」。
ある若手ギタリストによる佳演です。

聴き方:下記のリンクをクリックし、
画面中央の"http://fandangos.narod.ru/rec/nb_alhambra.mp3"を再クリック
(Safari+QuickTimeの場合はそのまま聴けますが、だめな場合はダウンロードしてから聴きましょう)

Recuerdos de la Alhambra

トレモロが独特な粘り気を感じさせます。
実にこってりとした味わいです。
それは、彼がロシアの出身だからかもしれません。
バラライカのような音色というか、
「ボルシチ風」とでも申しましょうか...

もともと、南国スペインの音楽なのに
大雪の日に聴いていても違和感がありません。
お国柄があらわれた演奏といえましょう。

ご注意:このほかの彼の演奏は、youtubeにもいくつかUPされていますが...
首を傾げるものばかりで、個人的にはあまりおすすめできないのが残念です。

益田正洋:36Caprice Op.20

HMVのサイト「私のオススメ : クラシック」にわたしの文章がUPされてます。

36のカプリス、他 益田正洋(g)

よかったら読んでみてください。


追記:
HMVのサイトがかなり重いこと、他の方の記事が加わったがHTML中にアンカーが見当たらず当該文章の位置にジャンプするリンクが張れないこと、半角括弧がぬけていて最後のほうが意味不明となっていることなどから、「原文」と「投稿時の画面ショット(pdf)」を掲載しておきます。


原文:

最近の私のオススメCD!
36Caprice Op.20

私が、このカプリース集をはじめてまとまったかたちできいたのはシュタイドル演奏のCD。レコード店の棚を物色中、偶然みつけたのだ。ブリームが、とあるインタビューで「ギターの練習曲としては有益だが、つまらない曲」と語っていたのを思い出し、興味半分、廉価盤(NAXOS)も手伝ってのことだった。結果は...なかなかバラエティに富んでいるが、あくまで「珍味」。「主食」にはなりえないとおもわれた。とりあえず、ときどき気分転換にかけるCDという位置づけとはなったが... その後しばらくして、FONTECのサイトを訪れたとき、益田正洋というギタリストがエッセイを書いていた。すると、くだんのカプリースのCDをリリースしたという。あのレーベルが発売するのであるから、つまらないアーチストであるはずはないと、おもいきって購入してみると...うーんとうなるしかない。流麗に生き生きと鳴っているではないか。シュタイドル氏には申し訳ないが...まるで別の曲集のようだ。 以前にも、同様な体験をしたことがあった。キーシンがひいたリストの超絶技巧練習曲である。個人的には、リストにはテクニックを強調した無骨な音楽というイメージをもっていたし、この曲集にも超絶技巧という言葉がついていたせいか、やはりテクニックを強調した演奏がおおかったようにおもえたのだ。ところがキーシンの演奏は、そのテクニックを忘れさせるような芳醇な音楽だった。 この益田氏のCDにも「超絶技巧」よりも「音楽」を聴かせる演奏がギッシリ詰まっている。 あえて苦言を呈すれば、最後のパガニーニはなくともよかったのである。36のカプリースだけで充分CDとして完結していたのだから。認知度の低い作曲家であることを考慮したオマケのつもりだったのだろうが、かえって興がそがれてしまった。 録音のよさも魅力だ。ちなみにこのCD、SACDという高音質フォーマット(FONTECのこのアーティストにかける意気込みが知れよう)だそうだが、残念ながら私のCDプレーヤは対応していない。しかし、ハイブリッドなので一般のプレーヤで問題なく再生できる。(ちなみに私のプレーヤは20年前のもの...)

投稿時の画面ショット(pdf)

追記(2009/3/2):
いつの間にか...「私のオススメ」がHMVのサイトから消えていたようですね。
気がつきませんでした。

とりあえず、この記事は残しておくことにします。


レニャーニ:36のカプリス

ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!

村治奏一:A Felicidade

これイイ!!
実にダイナミックな演奏です。

A Felicidade


(NHKのトップランナーからの映像のようです)


この演奏が気に入り、CDも買いましたが...

やっぱり、ライブで燃えるタイプの人なのかも。

ロリポップ!は105円~で最大30GB!

喫煙「コーナー」でなく、「室」にしてほしい!!

私は電車通勤者です。
1番目に嫌なのは、隣の座席にタバコ臭い人が座ることです。
2番目に嫌なことは、駅のホームでタバコの煙が流れてくることです。

喫煙コーナーがホームの端にありますが、仕切がないので、風に乗って流れてきます。
これは本当に困る。そのたびにハンカチで口と鼻を押さえています。

喫煙「コーナー」でなく、「室」にしてほしい!!

予算がないから作れないという答えが返ってきそうです。
それなら、ホームは「全面禁煙」とすべきでしょう。
喫煙者はニコチン中毒患者です。治療が必要な人です。病気は治さなきゃ。
駅のホームくらい我慢してもいいじゃないですか。

非喫煙者が我慢しなきゃならないのは...やっぱりおかしいと思います。


月額105円からのかわいいサーバー!ロリポップ!

小千谷のラーメン店はなぜ『食券制』なのか?

私は転勤族です。
営業エリアの一部である新潟県小千谷市。
いつも気になっていることがあります。

それは...

小千谷のラーメン店はなぜ「食券制」が多いのか?

ということです。
どうも地元の店に特有のようで、他の地区からやってきたチェーン店ではそうではないようです。
同県長岡市では、税務署の指導でそうしている店があるとか聞いたことがあります。

実際はどうなんでしょう。


ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ!

あれ、いつの間にか解除...OCN規制

2chのOCN規制、12/18ごろに解除されていたみたい。
あわてて、解約金払って、他のプロバに乗り換えた人はお気の毒。
まあ、いつもROMが主なので気にしていなかったけど...
私みたいなのんびりやはこういうときは得。
ていうか...書き込みもこういうふうにのんびりやってます。


105円からのナウでヤングなレンタルサーバーロリポップ!

はじめまして

gooブログより移転しました。

(しばらく並行してカキコしてみます)


105円からのナウでヤングなレンタルサーバーロリポップ!

トップページ | 2008年1月 »

FP関連書籍の検索


  • マクロミルへ登録


    マカフィー・ストア
    富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
    FUJIFILMプリント&ギフト/フジフイルムモール
    プレミアム バンダイ
    アンダーアーマー公式通販
    MoMA STORE
    Sony Music Shop
    HP Directplus オンラインストア
    ビックカメラ.com

    デル株式会社
    ノートンストア

  • HonyaClub.com

無料ブログはココログ